えのきさんの痴漢日記 -2ページ目

いらない喧嘩売ります

世間は思いっきりゴールデンウィーク。
俺、思いっきり職場。
そんなゴールデンウィークをどうお過ごしでしょうか?

ということで、外出が多い今の時期を狙って
勝手に喧嘩を売らせて頂きます。



先週起きたJR西日本の脱線事故。
JR史上最悪の死者107人という痛ましい事故である。
もとより想像力の乏しい我々(自分だけじゃない、お前等もだ)にとって、予期もしない事件であった。
果たして、これだけの大きな事故をリアルに想像した人間がいたのであろうか?
今回に関して僕は事故の専門家でもなければ、マスコミ学の権威でもない。
でも、想像力を使う人間として、疑問に思う部分が1点。


多くの人間が「想像」と「真実」と「事実」を混同して語っている部分が多くないか?


つまり事故という「事実」を勝手に「想像」し、さもそれを「真実」としてジャーナリスト気取りで語る輩が多過ぎる。ライブドアのパブリックジャーナリスト (PJ)に関しても「想像」や「憶測」を平気で垂れ流している「金を払って出来上がったジャーナリスト」がその際だった一例だ。所詮僕がやっているブログに何ら変わりない。むしろ「気取り」がついている人間な分だけ悪質なのかもしれないが。


閑話休題。


さて、今回の事件を僕はあえて「ブログ」「コミュニティ」という立場から様々な情報を見てきた。そこで思ったのは1つ。結局は持論を展開するためには「想像」や「妄想」をいかんなく発揮している人間に限って「真実」とか「事実」なんて言葉を好む傾向にある、なんて気づいたのだ。


脱線事故という「事実」に対して、まず「犯人は誰だ?」という原因追求が起こる。この時点で犯人という「真実」は今現在の時点では究明されていない。今現実にあるのは「事実」のみなのだ。しかし、マスコミやスポーツ新聞の「情報」を勝手に「想像」してしまう輩に限って「この事件の真の犯人は・・・」なんて語りだす。犯人というのは「真実」であって「事実」からでしか導き出せない。なぜ、この時点で人は犯人という「想像」をしたがるのだろうか。それは簡単である。今だ解明されない「真実」の怒りや悲しみの感情の生贄を誰もが欲しがっているからだ。


もちろん遺族や犠牲者にとってはたまったものではない。我々ブラウン管から情報を得るものもそう。この感情のぶつける先を欲しがっているのだ。だから「ゲーム脳」や「無酸素症候群」「社会不適応者」なんて単語が運転士にぶつけられる。しかし、これらはどれも「想像」であって「真実」ではない。また逆に度重なるミスは「事実」であっても、彼が極度のプレッシャーを感じて動いてしまったことは「憶測」であり、その本人でしか理解できない「真実」ではない。


もちろん、そのシステムを作り上げてきたJRに問題はあるが、その過密スケジュールを求めてきたのは我々乗客である。これは「事実」。それに応え、収益を上げていくのが企業の「真実」である。


さて、矛先は行き詰まった。すると今度は恒例の「マスコミ叩き」。これを僕はいい加減にしないか、なんて考えている。よくマスコミ叩きをする人間は「真実が捻じ曲がっている」「事実と異なる演出が」なんてよく言うが、それはその通りだ。人の手が加わっている時点で、強弱はあるにせよ「憶測」「想像」が飛び交うものだ。それを鵜呑みにして「メディアの意義」や「マスゴミ」について議論するべきではない。


我々は手にリモコンを持っていて、新聞を選ぶ選択肢を持っているはずだ。


どうも、ここが見落としがちなのではないか。なぜ、そこで我々はそこで複数のメディアの合致する部分を抽出し、独自で「想像」することができないのか。なぜ「想像」を他者に委ねて、それを批判ばかりしかしないのか。


この時代を生きていくためには、複数の「事実」を重ねて「想像」することが個人に強いられている。我々は、もっと正しい想像力を使うことを求められているのではないか。

いきなり次回予告

ふ、と昼休み中に見かけたサイト。

いきなり次回予告

そういえば、前に見たような気がしたんだけども、もう一度遊んでみる。

 

今回は

「ウサマ・ビン・ラディン」

「アン・ルイス」

「つのだ☆ひろ」

の区切り仲間で作成。

「ジャン=クロー=ド=ヴァン=ダム」なんて面倒すぎるのは却下。

 

その結果。

 

幼なじみウサマ・ビン・ラディンと対決をする事になった!
しかしウサマ・ビン・ラディンは空手を習っているのでこっちが超不利!!
その日の為にアン・ルイスは恐るべき秘技を生み出した!!!

アン・ルイス「いっくぞぉ~~俺のミラクル必殺秘技……!!」
ウサマ・ビン・ラディン「何をやっても同じ事よ…!」
アン・ルイス「ハイパーレボリューションパンツめくり~~~!!!!!!」
ウサマ・ビン・ラディン「!!!!!!」

つのだ☆ひろです、次回は「ネーミングセンス皆無、アン・ルイスの逃亡」です。
次回は僕の誕生日ですので休止します。

 

だと。

 

ちなみに、つのだ☆ひろは8月1日生まれ。

オマエは誕生日を何個ももつキャバ嬢か?

 

 

んま、そんな訳で、みんなも試して報告したらいいと思うよ?

エロい。

土曜日の仕事の帰り。

僕の向かう街では、友人たちが数人集まってタイ料理を食べているらしい。

 

僕は腹を空かして、小走りになりながら日比谷線の電車へと乗る。

普段見ている日比谷線と違って、週末の日比谷線は、デートや飲み会の帰りだろうか、

暖かい空気が全体に充満している。僕は思わずジャケットを脱いで、ぼんやりと車内を見渡す。

僕は腹が減っているからとても不機嫌だった。だから、とっても敵対的なTOBしかねない目線だったはず。

本を読もうとしたのだけども、読んでいる中、いつまでたっても気に入らない傲慢な本しかなかったもので、

その場では読まないことにした。そうだ、家に帰ったら捨てよう、とも思っていた。

 

だから、僕は自分の空腹を満たすような不快感を与えない光景をずっと見張っていた。

すると、自分の座席の目の前に座る女に目が留まった。

年で言えば二十歳前後であろうか、着飾ってはいるものの、その服装に着られている感が強い。

まだまだ処女のような野暮ったさを持っているような女だった。

僕は女の行動をじっと見つめる。

彼女は何かを確認するようにキョロキョロと周りを見渡す。何か告白するかのように、何かを隠すように。

土曜の10時過ぎ。周りの乗客は各々の世界に入っていて、彼女の行動なんて誰も見ていない。

周りを見て、彼女はそれを安心したのか、じっとかばんの中身を見つめている。

彼女のかばんの中身には何があるのか、僕は空腹をすっかり忘れてその行動に凝視する。

 

すると、彼女はかばんの中からゆで卵を出したのだ。

そう、丸い、白いゆで卵。

銀色のアルミホールの銀紙をはがして出てきたその白いゆで卵はすでに殻をむかれて、

白く光る卵白を露にしている。女はその卵白の輝きを一瞬ためらうように目をそらしたが、

意を決したように、思い切り頬張る。卵の半分くらいだろうか、女は大胆に口にくわえ、口を動かして租借をする。

そして、しばらく租借している女の顔は、恥じらいと満足感の入り混じった表情になり、口の中の

卵は減っていくにしたがって、満足の割合が多くなっていく。

そして、口の中から卵がなくなった女は、上唇に若干ついている黄身が気になったらしく、

舌でペロッとなめる仕草をする。長い舌で、右側から左の唇へ、その黄身の粉を拭き取るように何度も舐めつけるのだ。

その仕草がまた、大人の女のそれと違って、違和感のあるぎこちなさが残る

舌なめずりであった。

僕はその女の仕草を薄目を開けて、その仕草を見ていたのだけども、女のかばんからゆで卵が何個も

出てくるのである。2個目、3個目と、女は最初の羞恥心を忘れて、その食べるスピードを速める。

最後に女が卵を食べたのは何個だろうか、僕はその姿に呆気をとられて、いよいよその数を数えることも忘れてしまった。

気づけば女は上野あたりで下車をして、上野の町へと消えていった。

僕は消えていった女の今後の行動を想像してみたけども、僕の頭の中では想像のつかない世界のような気がした。

その女はどこか僕の遠いところに住む女なのかもしれない。

ただ、電車を降りた瞬間に思ったのが

「こういうのが一番エロいんじゃないか?」なんてこと。

やっぱり、女というのは、生きている自体でエロいのかもしれない。

男はそのエロティックな世界に翻弄されているのかもしれない。

花見 カップルス

先週の話だけども、花見に行ってきた。

以前勤めていた会社の仲間に呼ばれて、井の頭まで遠征。

普通の花見を撮るのもしゃくなので、今回はカップル限定。

別に、くやしくなんかないもん!

 

 

hana1

猫背のカップルズ。キュート。

 

 

hana2

酒を飲むカップルズ。男、もう少しがんばれ。

 

 

hana3

友達以上、カップル未満。

 

 

hana4

文句が言えない。幸せの放射能漏れ。

 

 

hana5

男はきっと待っている。女の微妙な仕草を想像して。

 

 

hana6

行き違い。それもまたカップルなのかもしれない。

 

 

hana7

男と女は確かめ合う。どうせみんな消えてしまうから。

 

 

hana8

そして、日が暮れればそれぞれ別の場所へと行くのだ。

 

結局その後新宿で、電車がなくなる直前まで飲んでいたのはヒミツの方向で。

自分のために風呂を焚く

本日は「NO!残業デー」だったので、早い時間に帰宅。

ゴールデン街に顔を出そうか、亀有で一杯ひっかけようか、とも考えたのだけども、

ここのところの飲酒続きを反省し、電車で大人しく帰宅。

って言っても家につくのは9時前っていうんだから不思議だ、イリュージョンだ。

 

たまたま電車の中で、伊丹十三のエッセーを読んでいて、

ふと「面倒なことがしたい」と思いついた。

そして、その面倒で普段自分が行わない行為の一つを頭の中で考え、

「風呂掃除をして、風呂入る」という行為を選んだ。

 

実家に住んでいる僕は、滅多に風呂掃除をしない。

そして、飲んで帰ればベッドに直行、翌朝シャワーを浴びるので精一杯だ。

だから、ゆっくり風呂につかりたい。しかも、自分が一番風呂を浴びる風呂に入りたい。

 

帰宅して、ありもので食事を済ませながらも、僕はその風呂のプランをじっくりと考える。

考えているうちに11時になってしまったのはヒミツの方向で。

 

12時手前になって、ようやく風呂掃除を始める。

最近では、我が家でも「こすらず洗える」と謳う洗剤を使用しているが、今日はあえてこすりたい。

だから、今回は研磨剤入りの洗剤を使用し、浴槽から洗い場、鏡などを丁寧に洗い始める。

じんわりと汗をかいてきたところで「己の無駄な労働量」というやつに恍惚となり、お湯を溜めるはじめる。

 

お湯を溜めている間に、近所のコンビニに向かい温泉の素を購入。

ハーブの香り、レモンの香り、など様々な入浴剤があるが、あえて硫黄の臭いがキツイものを選ぶ。

硫黄の臭いが狭い浴場をムンムンと立ちこめる雰囲気を想像しながら、ミネラルウォーターを購入。

 

家に戻って思わずハプニング。自動給湯でお湯張りを行ったのが、

設定違いで全く溜まらないままになっていた。結局蛇口からお湯を入れることになる。

お湯はなるべく熱いほうがいい。設定は45度程度。お湯が溜まりはじめてきて、湯気がむわっと出る。

昼間は暖かかったが、夜の冷え込を湯気で感じることができる。

 

そして、入浴の準備は全てそろった。

普段はかけ湯をしてすぐ風呂に入るのだけども、今回は全身くまなく洗ってから。

それまでの間は、あえて入浴剤を入れない。普通のお湯で体を洗う。

そして、じっくりと垢を落としてから、入浴剤を投入。

予想通りの硫黄の臭いに感動を覚える。正直、硫黄の臭いがキツイのは苦手だが、

今回はこの温泉気分を十分に味わうためにキツイのを選んだ。

熱めのお湯に長くつかりながら、目を閉じて鼻で思い切り臭いを吸い込む。

思わずむせそうになるが、それがまたいい。日常にない違和感をイメージすることが出来る。

人差し指がふやけるまで長く入浴し、風呂から上がる瞬間に軽く起こす貧血の症状も少し心地よい。

 

風呂から上がって、新しくて白いTシャツ着て、ボクサーパンツを穿く。

部屋の窓を思い切り開けて、水を飲む。ビールではない、水を飲む。

 

そんな一連の行動、だれのものでもなく自分のためだけの行動。

そして、布団に入ろうとしている。

現在2時過ぎ。

はっきりいって満足はしたけども、休日にやるべき行為だと激しく反省。

 

働きマン

著者: 安野 モヨコ
タイトル: 働きマン

ご承知のとおり僕は「デキる人間」ではない。

そんな僕はしょっちゅうつまづく。

ここ最近もそんな調子で、なかなか仕事がはかどらない。

そんな時に読んだのが、この働きマン。

 

主人公を含めて様々なタイプの「働きマン」が登場してきて、バリバリ仕事する「仕事啓蒙マンガ」。

それぞれに登場してくるキャラクター達に、仕事に対する情熱やプライドが見える。

そこで、思い出したのが以前群像新人賞を取った「世界記録」って小説。

この最初のフレーズを思い起こさせた。

「職業に貴賎はない」

皿洗いだろうが、医者だろうが何だろうが大事なのは「プロ意識」なんだ、

という部分が大学生の頃、心に染み込んだのを思い出した。

そして、この「働きマン」で学んだのは、仕事を楽しむってこと。

まるでインテリジェンスのコピーみたいだけども、本当にこれって意識しないとダメなのね、といたく反省。

ちょうどいい時期に読んだマンガ。

 

でも、安野モヨコは今度は「働く」をブームにするのだろうか。

よく出るセリフ「男モード入ります!」ってあるけども、ちょっと違和感。

でも、デキる女は確かにカッコいい。ハイヒールで踏みつけてもらいたいくらいだ。

抹茶カフェ1

サイクリングを楽しんだので、ティー。
ひとりティー。

奥においてあるのが、マイ自転車。
自転車も案外悪くない。
車、いらないかも(いや本当はほしいけども)

抹茶カフェ2

一人でお茶を飲むなんて。
3年前の僕には想像の出来ない世界だ。

抹茶カフェ3

以前から気になっていた亀有のカフェ(というか、抹茶屋か)
「篭」っていう店である。
中は炭で暖をとっていて、僕は火鉢の近くに座った。
パチッと炭が弾ける音が鳴り響き、外との世界を遮断する。

子供たちは母親の目を伺いながら、アイスクリームをおねだりする。
30を過ぎたであろう女性は、壁にレイアウトされていた小物を興味深く観察する。
僕は濃い目の抹茶を頂きながら、先ほど購入した本をダラダラ読む。
スターバックスもタリーズも足元に及ばない。
とても上質な時間を購入する。

実は諸所の事情で、本気で引越しを考えていたのだけど、僕はこの街から出られないらしいと感じる。
一時間かかっても、僕はこの町に住み続けるのかな、と考えるのではなく、感じてしまった。

土曜の昼

あんまりにも天気がよく、先日購入した自転車でダラダラと散歩。

下町らしい銭湯。
幼い時分は、銭湯自体がイベントだった。
風呂桶を持って、タオルを持って。
母からフルーツ牛乳分の銭湯代を駄々をこねて手に入れて、
自転車を立ちこぎしながら、夕暮れの銭湯へ向かう。

そんなこともなくなって、大きなため息をついた。
僕はもうどこへも行けないし、どこへも行かないのだ。